月別アーカイブ: 2018年8月
技能検定(プレ検定) 物流部門
8月21日(火)に兵庫県特別支援学校技能検定(プレ検定)物流部門が高等特別支援学校で行われました。本校からは生徒2名が参加しました。 午後の一番最初での試技に緊張した様子でしたが、それでも練習で取り組んできたことをしっか … 続きを読む
技能検定(ビルクリーニング部門)
8月6日(月)、7日(火)に本校にて行われました兵庫県特別支援学校技能検定ビルクリーニング部門に、高等部2年生11名、高等部3年生10名、分教室から19名が参加しました。たくさんの観客が見守る中、それぞれが練習の成果を発 … 続きを読む
技能検定(喫茶サービス部門)
7月31日にこやの里特別支援学校で行われた技能検定(喫茶サービス部門)には、高等部2年5名、3年3名が参加しました。授業の中での練習はもちろん、夏休みの検定練習にも参加し、この日を迎えました。たくさん練習した分 緊張する … 続きを読む
7月24日 阪特夏の講座
「『わ』とは。」の題目で、社会福祉法人葦陽福祉会理事長の黒田丈明さんを講師に迎え、ご講演をいただきました。子どもの生活環境の一番の要である親。現代社会の中で、親をとりまくさまざまな問題が未解決のまま置き去りにされ、子ども … 続きを読む
7月23日・26日 阪特夏の講座
「拡大訪問委員会」と「身体の動き」について講演がありました。 「拡大訪問委員会」は訪問学級の児童生徒の日頃の授業の様子を発表していただき、いろいろな教材を紹介していただきました。 「身体の動き」は尼崎養護学校から上村先生 … 続きを読む
終業式
7月20日(金)の終業式は、連日の暑さの影響により体育館ではなく、校内放送で行いました。小学部の児童は多目的教室で校長先生の話を聞いた後、一学期の振り返りを行いました。小学部6年生は、授業で … 続きを読む
保健学習(靴下の洗濯)
小学部2年生の児童は1年生の時に生活単元の授業の中で保健学習として手洗いと歯磨きの仕方を勉強しました。今回は洗濯の学習に取り組みました。自分の履いている靴下を洗濯板で洗った後にすすぎ … 続きを読む