1 内容
兵庫県内の歴史・文化を再発見するきっかけづくりの一つとして、但馬地域の古墳を掲載した歴史遺産マップを作成しました。
地域内に所在する古墳を39 箇所取り上げ、当時の時代背景と併せて解説しています。
地域の古墳を訪ねるパンフレットとして、県内で配布します。
2 歴史遺産マップについて
タイトル 『但馬古墳手帳』
サイズ 縦21cm 横12cm(A2版両面刷り 2×4山折り仕上げ)
作成部数 10,000 部
配布先 県内市町教育委員会文化財主管課、県内博物館・図書館、各県民局・県民情報センターなど
編集発行 兵庫県歴史文化遺産総合活用推進実行委員会(事務局:兵庫県教育委員会事務局文化財課内)
協力 豊岡市・香美町教育委員会・新温泉町教育委員会・養父市教育委員会・朝来市教育委員会
3 主な古墳
豊岡市 二見谷古墳群(6世紀末~7世紀、県指定史跡)
楯縫古墳(6世紀末、県指定史跡)
香美町 文堂古墳(7世紀前半、県指定史跡)
三の谷壁画古墳(6世紀代?、県指定史跡)
新温泉町 二方古墳(6世紀後半、町指定史跡)
養父市 箕谷古墳群(7世紀前半、国指定史跡)
大薮古墳群(6世紀後半~7世紀前半、県指定史跡)
朝来市 池田古墳(5世紀、県指定史跡)
茶すり山古墳(5世紀前半、国指定史跡)
4 その他
本マップは10 月31 日・11 月14 日に香美町・朝来市において実施するウォークイベント「巡ろう兵庫 歴史遺産ウォークin 但馬」で活用するほか、但馬地域の各市町と連携して幅広い活用を検討します。
文化財課