文部科学省より、県内の「早寝早起き朝ごはん」国民運動推進にかかる活動を、下記のとおり被表彰活動として決定した旨の通知がありましたので、案内します。
1 趣旨
子どもたちの健やかな成長のためには適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠など基本的な生活習慣が大切であることに鑑み、その定着に向けた取組の一層の推進を図るため、「早寝早起き朝ごはん」運動などの子どもの生活習慣づくりに関する運動のうち、特色ある優れた実践を行い、地域全体への普及効果の高いと認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣が表彰を行う。
2 被表彰活動
元気!たつの朝ごはんファミリーマラソン(たつの市食育推進連絡会議)
(活動の概要)
食育推進連絡会議で「元気!たつの朝ごはんファミリーマラソン」の内容を協議し、市内の保育所・こども園に通う4歳児、小学2・5年生、中学2年生等に、家族で14日間記録できる用紙を、学校園を通じて配布している。親子に対し、毎日の朝食メニューを一緒に記録することで、身体や脳に対して朝食が果たす役割やバランスの良い朝食メニューについて、家族の中で話し合う機会を設け、家庭内の食育につながっている。
平成24年の事業開始より、毎年、地域の幅広い年齢層の園児や児童・生徒及びその家族が多数活動に参加しており、朝食を摂取することで、より集中して学習に取り組めるようになった等の肯定的な評価を得ている。
3 表彰式について
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会主催の全国フォーラムが開催中止となったため、表彰式は実施されません。