3月7日(火)1年生「大学模擬授業」・2年生「進路別ガイダンス」が行われました。就職・公務員志望者については、1・2年生合同の「卒業生講話」「業種別座談会」と称して就職・公務員講座を行いました。
1限目は、2年生対象の就職講座。有馬高校の実績と指導の流れ、取り組むべき課題について説明を行いました。
2限目の卒業生講話では、3名の先輩をお招きして、仕事の内容・やりがい・苦労した点・後輩へのアドバイス・高校時代に力を入れてきたこと・高校生の自分にかけたい言葉など、様々な内容で話していただきました。
~美容室勤務の先輩~
美容系専門学校への進学か就職かで迷っている生徒への良いアドバイスとなりました。仕事と勉強の両立の難しさやお客様の笑顔に支えられている様子など、仕事への熱意と職場の方への感謝の気持ちが伝わる素敵なお話でした。
~製造業勤務の先輩~
人の役に立つ仕事を真面目にコツコツとこなすプロ意識を強く感じました。製造過程のラインで一人の職員が担う仕事の重みや、モチベーション維持のために円滑な人間関係がいかに大切かという話は、製造職を目指す後輩にとって、大変参考になったと思います。
~消防署勤務の先輩~
地域の方々の命と生活を守るという使命感・責任感が強く伝わってきました。日々緊張を強いられる環境だと思いますが、何事も前向きに捉え、誰にでも丁寧に接することを心掛けている様子がよくわかりました。今後も市民のために頑張ってほしいと思います。
どの先輩も、卒業して2~3年とは思えない程堂々としていて、後輩への良い刺激となりました。1・2年生の感想文にも、「3名の先輩たちが仕事に誇りをもって日々努力しておられる姿がかっこいい」「姿勢がよく、受け答えがしっかりしていて見習いたいと思った」「こういう講座を来年もぜひやってほしい」などの言葉がありました。
3限目の業種別座談会では、講師3名に今年度の卒業生10名を加え、後輩との座談会をひらきました。希望業種ごとに分かれて、仕事のこと・就職試験のこと・面接のこと・職場の様子などについて、様々な質問・相談を行うことが出来ました。
今日のガイダンスの内容を参考にして、この春休みを大切に過ごしてほしいと思います。
卒業生の講師の皆様、本当にありがとうございました。
講座の後の交流会では、兼信先生を囲んで、卒業生が近況報告をしたり今後の抱負を語るなど、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
このような会を今後も続けて、学年間の交流を図っていきたいと考えています。