みなさん、インフルエンザの予防接種は受けられましたか??
生物基礎(人と自然科)の授業では、「免疫と医療」について理解を深めるために寸劇をしました。
予防接種、身近なウイルス、血液の種類、血清療法、花粉症(アレルギー)について、4-5人グループに分かれて発表しました。
① 予防接種(ワクチン)はどのように作られるの? 種類は?


② 身近なウイルスは? 手洗うがい以外にも予防する方法はあるのかな!?



③ なぜ、血液には種類があるの? 輸血は誰のものでもできるの?
外国では何型が多い?


④ 毒蛇に噛まれてしまった!! 生命を救うための方法は?
血清療法!! |
あらかじめ馬に蛇の毒素を注射
作ってもらった抗体を応急処置でヒトに注射




⑤ 私たちが毎年苦しむ花粉症はなぜ、起きるの?
花粉症でお悩みの方の対策は?



それぞれの班で工夫しながら発表をして、「楽しみながら、学べたのが良かった!」「今後の生活で気を付けていきたい」という、意見が出てきました。
これらのテーマは、私たちの日常生活や生命にも大きく関わるので、みなさんも、今後、考えてみてくださいね!