人と自然科では在学中、様々な資格取得が可能なのも魅力の一つです。
7月26日(木)~27日(金)人と自然科1年生から3年生の希望者32名を対象に、ガス溶接技能講習の資格取得講習が行われました。
初日は有馬高校にキャタピラー教習所の講師の方をお招きし、学科講習です。
・ガス溶接などの業務のために使用する設備構造、および取り扱いの方法に関する知識
・ガス溶接などの業務のために使用する可燃性ガス及び酸素に関する知識
について、実際に使用する機械の部品や映像、教本を用いて丁寧に説明いただきました。翌日学科試験があり、不合格の場合補講&追試が必要なため、生徒はみな必死に話を聞いていました。
そして二日目は実際にキャタピラー教習所を訪れ、学科講習&学科試験&実技です。
まずは昨日に続き学科講習。関係法令について学びました。そしていよいよ学科試験。少し不安でしたが皆合格しました。一安心です。
そしていよいよ実技講習です。
まずはボンベとガス溶接機をつなぐところから学びます。学科講習で学んでいましたが実際にやってみると手順を覚えるのがなかなか難しいですね。
準備が出来たら点火用ライターで着火。大きく上がった炎に最初は驚いていました。酸素の量を手元で調節し、いよいよ鉄を切断していきます。
ゆっくりまっすぐ距離を一定にしながら進めていきます。
最初は講師の方に手を添えてもらいながら実習を行っていましたが、徐々に作業にも慣れ、実技講習の最後には一人で作業ができるようになりました。
二日間かけで実施した、ガス溶接技能教習も無事終了。全員資格を取得することができました。よかったですね。来週にはチェンソーの資格取得講習が行われます、夏休みに入っても忙しいですが、将来の進路目標実現のため頑張りましょう。