皆さん、おはようございます。1学期が終わって3日目ですが、気持ちを切り替えてください。梅雨も明けて、大変暑いです。少しだけ、時間をください。体調の悪い人は座っても結構です。
手短に、3つのことを話します。よく聞いてください。
1つめは、今日から3日間は、期末考査の返却を中心に行われます。結果に一喜一憂するのではなく、どのように準備して成果はどうだったのか。を知る大事な機会となります。次に活かすために、どのように計画するか、途中で修正も、改善もあるでしょう。これが反省ということです。悪いことばかりではなく、いいことについて振り返ることも大切です。
2つめは、2学期は、もともと4ヶ月ですが、さらに5ヶ月と長くなります。体育大会やフォーラム、球技大会、オープンハイスクールなど行事を計画しています。それらを成功させるためには、「With Corona」。新型コロナウイルス流行の影響の下、感染予防を徹底して、日常の学校生活を徐々に取り戻していきたいと考えています。そのためには、みなさんがルールやマナーを守り、前を向いて進んでほしいのです。
3つめは、地域の方からご意見を頂きました。登下校中ですが、残念ながら、あいさつをしても、返事が返ってこない人がいるそうです。相生高校は地域との連携を行い、素晴らしい評価を頂いています。地域住民との良好な関係を継続していくためには、しっかりとあいさつをしましょう。あいさつは、相手を認める。自分も相手に認めて頂く、という大切なコミュニケーションです。家族、友達、先生、多くの方々に支えられて生きています。すすんであいさつすることを希望します。
未来をつくっていく皆さんは、相生高校で多くのことを学び、吸収して、共に順調に、快調に、成長して行きましょう。以上、2学期始業式の式辞とします。