ステージ発表終了後、A棟南側とロータリー周辺で3年生・生徒会・PTAのバザー営業・アトラクション、B棟で文化部展示・アトラクションを行いました。ステージ発表が終わる頃には、体育館1階前の食券売り場に長蛇の列ができました。
【食品バザー・アトラクション】
3年2組「YONE’S kitchen」(ポテト・ポップコーン・ジュース)
生徒会「あいそば」(焼きそば・ジュース)、「桜梅桃李 縁日集」(スーパーボールすくい・ヨーヨーつり)
4名の教育実習生も手伝ってくれました。
今年もPTAのご協力で、「鳥鳥亭」(焼き鳥・お茶・ジュース)をしていただきました。
いぶき作業所、グリーン、元気アップみのりによる調理パン販売も昇降口にて行われました。
3年4組「アスレチック ナオハランド」(ミルクボトル倒し・フリースロー)
生徒会「キャップアート」
ペットボトルキャップで作った立て看板。トライやる・ウィークで本校に来た双葉中学校の生徒6名にも手伝ってもらいました。
【文化部展示】
アート部美術班「対比」
「対比」をテーマにした作品展示の他、ライブペイントを行いました。
アート部文芸班「千夜一夜物語」
「千夜一夜物語」をテーマに、部員の書いた部誌「萬里夢」やしおりを配布していました。
アート部書道班「大胆に」「書道パフォーマンス」
生徒昇降口前では書道パフォーマンスをし、観客を楽しませました。
放送部「R.P.G」
朗読劇「R.P.G」のCDを配布していました。また、放送部は両日にわたりステージの司会や音響を務めました。
ESS部「Finding NEMO」
ストラックアウトやフィッシングゲームなどを、楽しむことができました。
自然科学部「謎の川、鮎帰川の全てを暴く」
「昆虫標本」の展示や、「スライム作り」や「チューブ型プレーン(紙飛行機)作り」、「空き缶潰し」など、多数の実験を体験できるコーナーがありました。また、鮎帰川の生物たちを紹介する展示も行いました。
弦楽部箏曲班「和」ミニコンサート&体験会
ミニコンサートでは「龍星群」を演奏しました。
弦楽部クラシックギター班「弾き語りライブ!!」
3年生の福山くんが弾き語りライブを行いました。
茶華道部茶道班「和敬静寂~安らぎの時を~」
美味しいお茶と和菓子、そして浴衣を着た部員たち。癒しのひとときを過ごすことができました。
茶華道部華道班「和と華」
部員の作品展示の他、フラワーアレンジメント体験ができました。
情報メディア部写真班「お洒落な写真館」
部員や先生が撮影した写真展示の他、インスタスポットもありました。
情報メディア部コンピュータ班「Hey!!Go!」
部員自作のゲームを体験することができました。
相生市・赤穂健康福祉事務所・相生市いずみ会・食と農を守るかあちゃんずのみなさんには「あいおい食育コーナー」の展示をしていただきました。「豆つかみゲーム」や「食育クイズ」に挑戦できるコーナーや、炭酸飲料の糖分を体験できるコーナー、「ゆずみそ」「ゆずマーマレード」などの相生市特産品の試食コーナーなどがありました。
消費生活センター・相生市消費生活研究会のみなさんには、ペットボトルキャップを使ったエコなピンクッション作り体験コーナーをしていただきました。